農村回り舞台
1日かぎりの小さな音楽会
広告協賛について

 
200年前から続く常陸大宮市西塩子日本最古の農村回り舞台6年ぶりの開催。地元の方々を中心に竹の切り出しから舞台設営まで行われ、舞台が終わるとステージは取り壊されます。

そんな農村回り舞台継承に想いをよせて本祭とは別に、わたしなりの企画農村舞台1日かぎりの小さな音楽会開催致します。
本企画「昔と今をつなぐたね」は、「西塩子の回り舞台」の継承活動に共鳴し、うたうたいりりぃ個人で主催・企画を行います。そのため、イベント趣旨に共感いただいた皆様から、協賛という形でご支援を募集しております。

 

ご協賛いただいた皆様は、本企画終了後に作成する「昔と今をつなぐたね-記録冊子」と「記録映像」に、お名前やロゴを掲載させていただきます。何卒ご協力いただけますと幸いです。

 
 

冊子について

冊子と映像の現時点での概要は下記の通りです。
●サイズ:B5サイズ
●想定ページ数:16〜20P程度
●カラー:フルカラー
●想定部数:1,000部
●配布:全国各地のご協賛主様、関連企業・団体様、個人店様に無料で配布
●協賛掲載:お名前・ロゴ・広告という形で掲載させていただきます。

 

映像について

●映像公開先:Youtube
●協賛掲載:エンドロールにお名前を記載させていただきます。
より詳しい内容が記載されている完全版の企画書もご用意しております。画像のQRコードを読み込んでいただくとご覧いただけますので、是非目を通していただけますと幸いです。

 

イベントにかかる経費について

※経費は、下記等に使わせていただきます

◯各アーティストギャランティ交通費宿泊費
◯映像撮影編集代
◯ポスター制作印刷代
◯写真撮影代
◯レンタル仮設トイレ代
◯音響代
◯ピアノ調律、事前下見代
◯冊子作成印刷代
◯発電機レンタル代
◯ピアノ運搬ユニック代
◯ポスター冊子郵送代
◯飲食,飲み物代
◯アーティスト送迎お車代など

回り舞台の魅力を、本祭とは別の形、小さな音楽会を通して農村回り舞台を感じる1日にできたらと考えており、「西塩子農村回り舞台」とそれを支える西塩子の保存会の皆さまの活動に想いを寄せ、新たな回り舞台の可能性も今回の音楽会を通して体現周知していきたいところです。
ぜひ想いに共感してくださる方がいましたら個人様、企業様、団体様問わず募集しております。共に開催に向かってご支援いただける皆さまにお力添えいただけますと幸いです。

 
ご協賛期間
2025年 9月26日(金)〜10月17日(金)
 

お申し込みの流れ

下記の内容をメール又はDMまでご連絡ください
①お名前
②お電話番号
③メールアドレス(掲載内容確認に使用)
④ご希望のご協賛枠(A/B/C/D)
⑤ご協賛のご入金方法(銀行振込・現金・集金※現金・集金の方は領収書発行あり)
⑥協賛金のご入金予定日 

こちらで内容を確認後、振込先等必要な情報をこちらから返信にてご案内致します。

 

ご協賛お問い合わせ先

うたうたいりりぃSNS DM
mail
協賛に関するお問合せも下記まで気軽にご連絡ください

企画・主催:うたうたいりりぃ
 

2025年11月15日(土)
『昔と今をつなぐたね』

西塩子農村回り舞台
1日かぎりの音楽会
西塩子回り舞台継承に思いをよせて



開場11:00 開演12:00
料金 前売り4,000円 /当日4,500円 中学生以下2,000円/未就学児無料
会場 茨城県常陸大宮市北塩子2163
駐車場についてはご予約メールにてお知らせいたします。
雨天決行/荒天中止
企画主催 うたうたいりりぃ

 

出演
◯寺尾紗穂
◯うたうたいりりぃwithあだち麗三郎、武徹太郎(馬喰町バンド)
◯自然生クラブ(田楽舞)
◯西塩子回り舞台トークショー•大貫孝夫(西塩子の回り舞台保存会会長)•西野由希子(西塩子の回り舞台第8回定期公演運営委員長・茨城大学教授)•金子容子(西塩子の回り舞台第8回定期公演運営委員)•福島毅(看板屋たけちゃん)(西塩子の回り舞台組立て班)

 
フードドリンク出店スペシャルボアーズ(ごはん、フード)桜川市わたね(お弁当ドリンク)栃木県市貝町環の花(平飼いプリン)常陸大宮市
 

お知らせ&募集

引き続き協賛金募集しております。また、ポスターフライヤーも配ってくださる方も大募集です。DMお待ちしています。